西成区広報紙 にしなり我が町5月号 NO.240 西成区防災マップをご活用ください  新たに西成区防災マップを作製しました。緊急時の避難場所や津波の浸水想定など、防災に役立つ情報を掲載しています。マップを参考に避難場所を確認するなど、日ごろからの災害対策にお役立てください。なお、マップが必要な方は、担当窓口までお越しください。また、区のホームページにも掲載していますのでそちらもご活用ください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 お知らせ 防犯啓発シートを設置しました  安心・安全なまちづくりの一環として、府立今宮工科高等学校グラフィックデザイン系の学生さんがデザインをした防犯啓発シートを区内広報板等に設置しました。「自転車は駐輪場でツーロックを行う」「車内に貴重品を置かない」など少しの心がけで、犯罪被害にあう確率を大幅に減少させることができます。「自分は大丈夫!」と思い込まず、防犯対策を心がけましょう。  デザインを行ってくれた皆さんに区長感謝状を贈呈しました。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 お知らせ 高齢者用肺炎球菌ワクチン接種 対象 平成28年4月1日〜平成29年3月31日に65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方、または60歳以上65歳未満で心臓・じん臓・呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がい(1級相当)のある方。ただし、すでに接種を受けたことのある方は対象外となります。 期間 平成29年3月31日(金)まで 接種場所 委託医療機関 費用 自己負担額4,400円 ※ただし、生活保護受給者および非課税世帯の方は無料(接種当日に保護決定通知書や介護保険料決定通知書など確認できる書類を提示してください) 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 水痘(みずぼうそう)予防接種 無料 対象 生後12〜36カ月まで(3歳の誕生日前日まで)の方。すでに水痘にかかったことのある方は対象外となります。また接種を受けたことのある方は残りの回数だけとなります。 接種方法 3カ月以上の間隔をおいて2回接種。標準的には、生後12〜15カ月に1回目を、その6〜12カ月後に2回目を接種します。 接種場所 委託医療機関 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882  お知らせ BCG接種 無料  生後5〜8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 5月17日(火)・6月7日(火) 受付時間 13時45分〜14時45分 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 6月1日から平成28年度 国民健康保険料のお問合せ・ご相談を受付けます  平成28年度国民健康保険料決定通知書・納付書を、6月中旬に国民健康保険加入世帯の世帯主の方あて送付します。通知書到着後は保険年金担当窓口(区役所6階)が大変混雑し、相当な待ち時間も発生することが予想されます。平成28年度国民健康保険料については、6月1日(水)からお問合せ・ご相談していただくことができますので、国民健康保険料決定通知書が届く前でもお気軽にご利用ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話06-6659-9946 お知らせ 歯の講演会と歯科相談会 無料  6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。毎日の食事をおいしく食べるためにも、歯や口を健康に保ちましょう。 歯の講演会 予約不要 日時 6月8日(水) 13時30分〜14時30分 場所 区役所2階 集団検診室 内容 お話とブラッシング指導など 講師 西成区歯科医師会 学術理事 近江眞吾さん ほか 定員 60名(申込み先着順) 歯科相談 予約不要  歯に関するご相談に歯科医が応じます。(ただし検査・治療は行いません) 日時 6月8日(水) 13時〜15時 場所 区役所2階 予診室 申込み・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ファックス06-6659-9085 お知らせ 特定健診を受けましょう! 〜大阪市国民健康保険にご加入の方へ〜  40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、特定健康診査を実施しています。特定健康診査は、年に1回、無料で受診できます。  対象の方には4月末頃に緑色の封筒で「受診券」を世帯ごとに、対象者分をまとめてお送りしています。  また、特定健診のほか、30歳以上の方を対象に「1日人間ドック」を実施しています。健診料は、30〜39歳の方が15,000円、40〜74歳の方が11,000円、昭和46年生まれの方は無料です。40歳以上の方が1日人間ドックを受診する場合は、特定健診の「受診券」が必要です。特定健康診査のみを先に受診された場合、1日人間ドックを受診することができなくなりますのでご注意ください。  そのほか、18歳以上の方を対象に「健康づくり支援事業」を実施しています。詳しくは、特定健診の「受診券」に同封している「国保健診ガイド」(区役所の窓口でも配布)、または大阪市ホームページをご覧ください。 問合せ 受診券・利用券に関すること     大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956     健診内容・場所に関すること     大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882     1日人間ドック、その他保健事業に関すること     大阪市福祉局保険年金課給付グループ 電話06-6208-7969 各種健診のお知らせ @がん検診等  受付場所/区役所2階 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 日時 5月13日(金)・6月17日(金)9時30分〜10時30分  費用 500円 対象 40歳以上の方 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 日時 5月13日(金)・6月17日(金)9時30分〜10時30分  費用 300円 対象 40歳以上の方 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 日時 日時 5月13日(金)・6月17日(金)9時30分〜10時30分 費用 無料 対象 40歳以上の方 内容 肺がん検診(喀痰検査) 日時 日時 5月13日(金)・6月17日(金)9時30分〜10時30分 費用 400円 対象 ハイリスク者 ※肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 内容 乳がん検診(マンモグラフィ) 日時 5月31日(火)9時30分〜10時30分  費用 1,500円 対象 40歳以上の女性 ※乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則ですので、今年度は、大正・昭和の奇数年生まれの方が対象です。 内容 骨量検査(超音波パルス透過法) 日時 5月31日(火)9時30分〜10時30分  費用 無料 対象 18歳以上の方 各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。 ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 A歯科相談 予約不要・無料 場所 区役所1階ロビー 実施日 5月13日(金)・5月31日(火) 時間 9時30分〜11時 ※3月号に記載の受付時間より変更がありました。 対象 市民の方(年齢制限なし) 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 B特定健康診査 受診の際は必ず、受診券(4月下旬発送)と健康保険被保険者証をご持参ください。 ※前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 受付場所 区役所4階 会議室 実施日 5月13日(金) 時間 9時30分〜11時 対象 40歳以上の方 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。 他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ◎B型C型肝炎ウイルス検査(※1,000円)も同時実施しています。(料金の免除制度があります) 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 C結核健康診断 予約不要・無料 結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 毎週 月曜日〜木曜日(一部除外の日がありますので詳しくはお問合せください) 時間  9時30分〜11時30分、13時30分〜15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 実施日 毎週 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 時間  9時〜12時、13時〜15時 対象 満15歳以上の区民の方 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 お知らせ 病院再編計画説明会を開催します  住吉市民病院が平成30年3月末に廃止されることに伴い、同病院が担ってきた小児・周産期医療の機能を「大阪府市共同住吉母子医療センター(仮称)」と民間病院「南港病院」に再編する計画につきまして、次のとおり説明会を開催いたします。 日時 5月9日(月)18時30分〜 場所 区民センター(岸里1-1-50) 問合せ 大阪市健康局 総務課 電話06-6208-9897 お知らせ 学習会の開催を助成します!「社会教育関連学習会等助成事業」  学習会の講師謝礼等の一部を区役所が助成します。西成区で日常的に自主活動を行っているグループ等による社会教育関連の学習会が対象です。詳細は、事業要項(区役所・区内生涯学習関連施設に設置のほか、区ホームページに掲載)をご覧ください。 申込み 事業要項に添付している申請書類に必要事項を記入し、問合せ先まで送付いただくか、ご持参ください。 募集締切 5月27日(金)必着 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659-9734 お知らせ 高齢者・障がい者の買い物支援事業の実施日を変更します  平成27年9月から津守、北津守地域において、冷蔵設備等を整えた車両による食料品等の移動販売を行っていますが、4月19日(火)から実施日を水曜日と金曜日から、火曜日と金曜日に変更しています。 実施日 火曜日と金曜日の週2回(祝日を除く) 場所 市営北津守住宅、津守住宅、北津守第3住宅、津守第3住宅、中津守住宅、北津守老人憩の家の他4カ所 事業者 青空市場 ふれあいマルシェ 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 お知らせ 軽自動車税の納期限  軽自動車税の納期限は、5月31日(火)です。 金融機関の窓口・ATMやコンビニエンスストアなどで納付できます。納期内の納付をお願いします。  身体障がい者、知的障がい者および精神障がい者等の方で軽自動車税の免除を受ける場合は、納期限までに市税事務所で手続きを行ってください。 問合せ あべの市税事務所 軽自動車税担当 電話06-4396-2954 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーンのお知らせ  前かご付自転車でお越しください。 日時 5月11日(水) 11時〜(雨天中止) 場所 区役所庁舎東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 西成消防署からのお知らせ 催しには消火器の準備をお願いします  祭礼・縁日、イベントなど不特定多数の人が集まる催しで、火を使用する器具等を使用する場合は、大阪市火災予防条例により、消火器の設置が必要です。 ※火を使用する器具等とは、気体燃料(LPガス等)・液体燃料(灯油・ガソリン等)・固体燃料(炭等)を使用する器具、電気を熱源とする器具をいいます。 消火器があれば安心! 問合せ 西成消防署 予防担当 電話06-6653-0119 西成警察署からのお知らせ 安まちメール配信中!  安まちメールとは、ひったくりや子どもに対する声かけ事案等の「犯罪発生情報」や、ひったくり防止カバー等の無料取付キャンペーンといった「各種イベント情報」を警察署から電子メールでリアルタイムにお知らせする情報提供サービスです。  さあ、西成区民のみなさん、安まちメールを活用して上手に防犯しませんか? 安まちメールの登録を希望される方は、大阪府警察ホームページから「安まちメール」をクリック!! 大阪府警察ホームページ 大阪府警察 検索 問合せ 西成警察署 生活安全課 防犯係 電話06-6648-1234 専門相談日 無料・秘密厳守 @法律相談 日時 5月6日(金)・17日(火)・6月3日(金) 12時45分〜16時  定員 24名 ※当日12時45分に抽選で相談順位を決めます。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 Aナイター法律相談 日時 5月12日(木) 18時〜21時 定員 40名 ※受付は20時まで。当日受付先着順、定員に達した時点で受付は終了します。 場所 中央区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 B日曜法律相談 日時 5月22日(日) 9時30分〜13時30分(電話予約必要) 定員 16名 ※予約受付日時(先着順) 5月19日(木)・20日(金)9時30分〜12時 予約専用電話6208-8805 場所 北区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 C経営相談 日時 月〜金曜日(祝日除く)9時〜16時(事前予約必要)    ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。  場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245  D就労相談 日時 5月11日(水)・25日(水) 13時30分〜16時 ※受付は13時20分から。相談は1人30分で、受付先着順。また16時〜17時の時間帯は予約により相談を承ります。予約の受付は、大阪市地域就労支援センター 電話0120-939-783  場所 西成区役所7階相談室 問合せ大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245  ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●@ABの相談時間は、お一人30分間です。(相談後の弁護士記録作成時間等含む) 募集 タウン誌「人情マガジンにしなり」編集スタッフの募集! 「人情マガジンにしなり」の編集スタッフとして、「取材」「原稿作成」などに取り組んでみませんか? 対象 区内在住または在勤の方で編集会議・取材等に参加できる方 内容 タウン誌「人情マガジンにしなり」の作成 申込み・問合せ はがき・ファックスにて住所・氏名(ふりがな)・電話番号・「タウン誌編集スタッフ参加希望」を記入の上、お申込みください。 〒557-8501 岸里1-5-20 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 「人情マガジンにしなり」は区内の身近な情報を区民の目線で発信することにより、区民・地域のコミュニケーションを図るための地域情報誌です。 募集 西成区地域福祉アクションプラン推進委員会市民委員募集 〜アクションプラン推進の取組みに参加しませんか〜  西成区では、身近な地域の事情にあった地域福祉をすすめるため、具体的な行動計画として第4期・西成区地域福祉アクションプランを策定し、西成区地域福祉アクションプラン推進委員会を中心に取り組みをすすめていきます。 対象 次の条件を全て満たす方    (1)西成区に在住または在勤・在学の方    (2)大阪市の付属機関の委員でない方    (3)大阪市の職員および議会の議員でない方 募集人数 若干名  任期 平成28年7月から2年間 活動内容 アクションプラン推進に向けた会議への出席(月1回程度)と取組みへの参加 応募方法 次のいずれかのテーマで作文を作成(800字程度・様式自由)のうえ、別紙に住所(当区に在勤・在学の方は、その名称と所在地)・氏名・生年月日・性別・電話番号を記入し、事務局まで送付またはファックスにてご応募ください。 〔テーマ〕 『私が考える地域のつながりづくり』 『アクションプランの推進に向け私ができること』 締切 5月31日(火)消印有効 選考結果 提出いただいた作文等により選考をおこないます。選考結果については、6月中旬以降にご本人あて通知します。 問合せ 西成区地域福祉アクションプラン推進委員会事務局     西成区役所保健福祉課(生活支援)3階31番窓口 電話06-6659-9872 ファックス06-6659-2259     西成区社会福祉協議会 電話06-6656-0080 ファックス06-6656-0668 募集 西成区の小中学校ではサポーターを募集しています  西成区では、社会総がかりで学校教育活動を支援する体制づくりを行うため、西成区内の大阪市立小・中学校の教育活動を支援していただける方を募集しています。放課後などの学習支援をしていただける方、学校図書館の開館を支援していただける方、発達障がいのあるお子さんの学校生活をサポートしていただける方など、様々な分野で学校教育活動を支援していただける方を求めています。  ぜひ小・中学校サポーターとして登録していただき、こどもたちのためにお力添えくださいますようお願いいたします。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 募集 「成人の日記念のつどい」の企画委員を募集します! 対象 原則平成8年4月2日〜平成9年4月1日生まれで西成区内在住の方 内容 8月から毎月1回程度の企画委員会と平成29年1月9日(月・祝)開催予定の成人式当日の運営に参加していただきます。 場所 区役所会議室など 申込み 住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレス・応募動機を記入の上、ファックスまたは送付(様式不問)にて下記までお申込みください。 締切 5月27日(金) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 催し ゴーヤの苗を配布します! 〜地域の緑のカーテンづくりを推進〜 無料  西成区では、窓や壁をつる性植物で覆いヒートアイランド現象の緩和をねらいとする「緑のカーテンづくり」の普及・啓発に取り組み、花づくり広場のボランティアの皆さんの協力のもと昨年収穫したゴーヤの種から育てた苗を区民の方へ配布します。(おひとり2苗) 日時 第1回 5月13日(金) 13時30分〜    第2回 6月2日(木) 15時頃〜    ※第2回は八幡屋公園事務所主催の講習会終了後に配布します。 場所 第1回 西成区花づくり広場(区役所東側)    第2回 南津守北公園(南津守4-1) 定員 第1回 100名(先着順)    第2回 50名(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 催し 南津守北公園で「ひとり・ふたり・みどり号」による花と緑の講習・相談を行います! 無料  公園で花と緑の講習、花と緑の相談を実施します。庭木や草花の園芸でお悩みの方お越しください。 日時 6月2日(木) 14時〜15時30分 場所 南津守北公園(南津守4-1) 講習内容 バラの栽培管理 定員 50名(先着順) 問合せ 八幡屋公園事務所 電話06-6571-0552 子ども・子育てプラザからのお知らせ @プレママたちのふれあいサロン  少人数のサロン形式で、アロママッサージも体験できる講座です。 対象 妊娠6カ月以上の方  定員 10名(先着順) 日時 5月14日(土) 10時〜12時 講師 助産師 川上 祐佳さん 費用 300円  持ち物 バスタオル、タオル 申込み 来館または電話で受付中 Aリンパマッサージ 〜顔と首筋編〜  無料・一時保育あり  お肌の手入れをして、ハーブティ―をいただきましょう! 対象 乳幼児の保護者  定員 10名 日時 5月24日(火) 10時30分〜12時 講師 佐々木 優子さん 申込み 5月6日(金)から来館または電話で受付 場所・申込み・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6) 電話・ファックス06-6658-4528 西成スポーツセンターからのお知らせ 体幹エクササイズ・ダイエットエクササイズ教室参加者募集  夏に向けてボディメイクしてみませんか?   2教室が新しく開講しました。身体のラインを引き締めたい方にぜひオススメです。 対象 高校生以上  日時 @体幹エクササイズ教室 水曜日 9時45分〜10時45分(60分)    Aダイエットエクササイズ教室 木曜日 9時20分〜10時20分(60分)   内容 @成人〜中高齢者に向け、転倒・骨折予防となる体幹筋(コアマッスル)を中心とした日常に必要な筋力づくりとしなやかな体づくりをめざします。    A脂肪燃焼の有酸素運動と、ボディメイクのための筋トレの両方を繰り返し行うことでシェイプアップをめざします。 費用 @体幹エクササイズ教室 9,000円(3カ月10回コース)    Aダイエットエクササイズ教室 4,000円(1カ月4回コース) 持ち物 運動ができる服装・室内用シューズ・タオル・水分補給用飲み物 申込み 当館3階フロントにてお申込みください。(電話予約不可) 定員 各クラス 25名(先着順) 問合せ 西成スポーツセンター(玉出東1-6-1) 電話06-4398-1603 区民センターからのお知らせ @レザークラフトで手づくりブローチ  革でブローチができる??と思われるかもしれませんね。好きな色を革に塗ることで深みが加わり世界に一つだけのあなたのブローチが完成します。ぜひ一度ご参加ください。 日時 5月25日(水) 13時30分〜15時30分 参加費 500円  材料費 500円 申込み 電話もしくは窓口 A区民センターの講座色々  区民センターでは様々な講座を開催しています。  また利用者の方の定期的な教室もたくさんあります。ぜひ一度お出かけください。 唄・歌いましょう 月2回月曜日 10時〜11時30分 筆ペンで描く野の花 月1回水曜日午後 13時30分〜15時30分 ストレッチヨガ 毎週火・木曜日 10時〜11時30分 ハッピーヨーガ 毎週木曜日 14時〜15時30分、18時30分〜20時 書道教室 月2回木曜日 13時30分〜15時30分 英語講座会話編 水曜日 19時〜21時 10回講座 三線教室 水曜日 17時30分〜21時 詳しくは、お問合せください。 問合せ 西成区民センター(岸里1-1-50) 電話06-6651-1131 急性期総合医療センターからのお知らせ @リウマチ教室 無料  関節リウマチについて、治療法から日常の栄養管理、感染対策など幅広く学べるセミナーです。 日時 5月24日(火) 14時〜16時 場所 本館3階 講堂 Aすこやかセミナー「パーソナリティ障がいの理解と関わり方」 無料  精神科のドクターがパーソナリティ障がいについて知っておきたい基礎知識をお話しいたします。 日時 5月12日(木) 14時〜15時 場所 本館3階 保健教室 問合せ 大阪府立急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56) 電話06-6692-1201(代表) ファックス06-6606-7000 としょかん通信 西成図書館(区民センター3階) 電話06-6659-2346 ●図書展示「あの時、君は何を読んでいた?  -ベストセラーでふりかえる本-」展  年代ごとに過去のベストセラー本を展示し、貸出します。あわせて図書館の歴史や当時の出来事などもふりかえります。その本にまつわる思い出やおすすめのコメントも募集します。 期間 5月1日(日)〜 6月30日(木) ●乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日) 無料・申込不要  0〜3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 乳幼児 日時 5月26日 11時〜11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー ●おたのしみ会(毎週水曜日) 無料・申込不要  かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。 対象 幼児・児童  日時 5月4日・11日・18日・25日 15時30分〜16時 場所 西成図書館 ●読書会(毎月第4金曜日) 無料・申込不要  ※本は図書館でご用意します。  日時 5月27日 10時〜12時 場所 区民センター会議室 1-1 テキスト 『紅梅』津村 節子 著 移動図書館まちかど号 巡回日・場所 ●5月12日(木) 13時〜14時 南津守小学校通用門(南津守6-1) ●5月24日(火) 10時〜11時 北津守小学校体育館前(北津守3-3) 問合せ 中央図書館 自動車文庫 電話06-6539-3305 ファックス06-6539-3336 平成28年度経済センサス?活動調査を実施します  事業所および企業を対象として、6月1日現在で経済センサス‐活動調査を全国一斉に実施します。対象の方々へは5月中旬以降に調査員証を携行した統計調査員が調査票を配布いたしますので、ご回答ください。調査結果は、国および地方公共団体における行政施策の立案や民間企業における経営計画の策定など、社会経済の発展を支える基礎資料として広く利用されますので、皆さまのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9977 第81回 西成寄席 日時 5月27日(金) 18時15分開演 17時45分開場 場所 区民センター 内容 「うなぎや」 露の眞 「明石飛脚」 笑福亭 鉄瓶 「のめる」 桂 春若    仲入り    「ひらのかげ」 笑福亭 右喬 「宿屋仇」 桂 米左 費用 1,300円(65歳以上の方、身体障がい者手帳などをお持ちの方は800円) 定員 80名 申込方法 当日、17時45分からチケットを販売します(先着順) 企画運営 (一財)大阪市コミュニティ協会西成.西成寄席実行委員会 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成.電話06-6652-8461 プレーパークにいこう!  平成27年8月から平成28年3月までの間、もと津守小学校・幼稚園にて「にしなりプレーパーク」を開催しました。水遊びや菜園ワークショップ、ダンボール迷路作りをするなど子どもたちは大喜びで、参加者も日増しに増え、のべ2500人を超える参加がありました。  3月でいったんお休みしていましたが、好評につき、5月から9月までの間、「にしなりジャガピーパーク(仮)」として再開することになりました!  今回は遊び場だけではなく、学習の場としての学び場、目的にとらわれない自由な場としてのたまり場を実施しますので、より充実したプレーパークにぜひご参加ください♪ 日時 5月1日(日)・3日(火・祝)・4日(木・祝)・21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)    6月は毎週土日 10時〜17時30分 場所 もと津守小学校・幼稚園    日時等に変更があった場合は、西成区フェイスブックにてお知らせします。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824